特別栽培米
今年の籾撒き
子供の成長 2023年4月号

今年の田んぼ作業も始まりました。播種機導入して10年目になりますが、子供が大きくなったのでベルトコンベアのレベルをアップしました。(笑)記録的な暖かさであった3月、有機質肥料100%使用の培土では経験したことのない温度で […]

続きを読む
特別栽培米
米
新米に感謝 2022年9月号

今年の新米をお届けします。今年は気温の上下動激しい気候でしたが、米質最高です!ご賞味ください。 ここのところ梅雨明けしてから本格的な梅雨のような気候になっていて、稲の登熟に時間がかかったことが幸いしたのか??稲刈りも後半 […]

続きを読む
ライスセンター
集合写真
記念撮影 2022年8月号

毎年総会前に生産者全員で生産圃場を確認して記念撮影をしていましたが、三年連続で新型コロナウイルスの感染拡大のため中止です。このライスセンター清掃時の記念撮影が唯一の集合撮影になってきてしまいました。いよいよ気候もおかしく […]

続きを読む
むらの酒
金賞受賞
むらの酒 2022年6月号

農薬に頼らない米作りは、田植してからが仕事です。今年もザリガニが更に大発生!田植えと同時くらいに水を落としているのですが、少しでも深い場所は稲が無くなってしまいます…稲がなくなってしまったところは手で補植…そして、高い所 […]

続きを読む
ライスセンター
れんげ
れんげ 2022年5月号

昨年20年ぶりくらいで花も実もついたレンゲですが、今年は外来種のアルファルファタコゾウムシの猛威再びで、花は咲いたものの食害でほとんどなくなってしまいました…が、さすがに四半世紀経つと害虫に対する耐性も出来、天敵も存在す […]

続きを読む
ライスセンター
稲刈り
収穫に感謝 2021年10月号

今年も三年連続で、地域のお祭りは中止です。ライスセンターのある地区もかつぎ屋台があり、夜提灯をともしてお囃子とともに練り歩いていたことが、遠い昔のように感じてしまいます。このところ収穫期に天候に恵まれないことが多いですが […]

続きを読む
ライスセンター
モリアオガエル
モリアオガエル 2021年6月号

農薬に頼らない米作りは、田植してからが仕事です。今年も暖冬でザリガニが更に大発生!田植えと同時くらいに水を落としているのですが、少しでも深い場所は稲が無くなってしまいます…稲がなくなってしまったところは手で補植…そして、 […]

続きを読む
ライスセンター
田んぼの土手草刈り
減農薬運動 2021年5月号

 除草剤「ラウンドアップ」が原因でがんを発症することが世界中で問題になっています。その成分たる「グリホサート」は植物がアミノ酸を作るシキミ酸経路をブロックして植物は枯れます。モンサント(現バイエル)は植物は枯れるけれども […]

続きを読む
田植え
れんげ
開いた開いたレンゲの花が開いた♪ 2021年4月号

こんなに咲いたのは20年ぶりくらいでしょうか??レンゲは外来種のアルファルファタコゾウムシに耐性がないらしく、今世紀に入ってからは播いてもほとんど花が咲かなかったの です…今年も食害痕は見られますが、花も実もあります。あ […]

続きを読む
田作り
桜
春の始まり 2021年3月号

今年は寒い冬、と言う予想でしたが、3月の声を聴くとすでに河津桜は散り始め。半月は季節が早まっている感覚があります。それでいて、最低気温はしっかり下がっているので、花芽分化は用意万全でしょう。今後の気候にもよりますが、花見 […]

続きを読む