味噌仕込み 2021年2月号
2021年2月19日
今年も寒に入って味噌を仕込みました。味噌は米麹菌を使って、大豆のたんぱく質をアミノ酸に分解するという、湿潤アジアならではの伝統的バイオテクノロジーを使った調味料! この一年世界は新型コロナウイルスの脅威に襲われていますが […]
新年明けましておめでとうございます! 2021年1月号
2021年1月19日
本年もよろしくお願いいたします。 今年こそ疫病退散して、皆の笑顔あふれる年になりますように。 南房総は日本の酪農の発祥の地!江戸時代(享保年間)から酪農をしているようですが、開国後ヨーロッパから搾乳 用牛のホルスタイン種 […]
唐土の鳥が 日本の島へ 渡ってくると… 2020年12月号
2020年12月19日
(往時の鳥追い唄より)今年は寒くなる前に鳥インフルエンザウイルスが猛威を振るっています…蛍まいの生産者の養鶏農家にも毎日家畜保健所から注意喚起のお手紙が来ます…私は今回の感染多発地、香川県の小学校を出ていますが、40年前 […]
三芳村へコウノトリがやってきた!
2019年6月9日
コウノトリ、JO203こころとJO205ひかりの二羽が、今年度福井産の姉妹が昨年11月初めに和歌山、三重、愛知、静岡、神奈川経由で飛来しました。偶然性、人為性の高い事例ですが、三芳の減農薬運動の賜物とも言えます。 現在は […]
研修旅行で会津地方へ
2018年11月10日
6年ぶりに蛍まい生産者で研修旅行に行きました。 行先は福島県の会津地方。もう合併で喜多方市になってしまいましたが、熱塩加納村は三芳村と同様日本の有機農業黎明期から無農薬有機栽培に取り組んでいる地域として知られています […]
殺虫剤使用を禁止 栽培指針
2018年9月10日
蛍まい研究会では、これまで国際的にも基準の厳しいEU域内で使用禁止となっていない成分の殺虫剤に限定して「低農薬栽培米」稲苗箱に一回のみ使用していましたが、近年の殺虫剤に対する安全性の懸念から、殺虫剤の施用は一切なしとい […]